top of page

検索


みんなの力で
3月18日(火)もたくさんのボランティアさんが来てくださいました。 明治安田さんから来てくださっている方はかれこれ5年間のベテランさん。 調理器具の置き場所もすっかりわかってくれていて頼りになります。 1年程前から毎回来てくださっているママさんチームも、さすが。主婦業をこな...
satosuzu09
5 日前読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


素敵な贈り物
2月6日(木)の午後、尾間木中学校3年生6人の生徒さんと担当の先生が 私たちの子ども食堂の見学に来てくれました。 総合の科目の中でSDGsを学び、そのつながりで子ども食堂に興味を持った、とのことでした。 「子ども食堂を始めたきっかけは何ですか?」...
satosuzu09
3月1日読了時間: 2分
閲覧数:33回
0件のコメント


春はもうすぐ
2月は如月(きさらぎ)一年で一番寒いときですが、春を待つこの気持ちは何かうれしいものです。 受験生のみなさんも、この厳しい冬が過ぎたら春がきますので、あと少し、頑張ってください! 先日、昭和記念公園を歩いていたら、セツブンソウが咲いていました。地面から数センチのところに...
satosuzu09
1月30日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


サンタさんになれる幸せ
この12月は過去一番、たくさんの方々から支援をいただきました。 むすびえさんとファミリーマートのコラボ企画の10000円分のクオカードを皮切りに マスクやお米、新鮮な野菜、手作りクッキー、柚子やレモンなどの柑橘類。 クリスマス、ということで浦和レッズさんから毎年送られるたく...
satosuzu09
2024年12月29日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


いつもと違う頭を使いました
ちょっと変なタイトルですが、昨夜、全国子ども食堂支援センター「むすびえ」さん主催のzoomに参加しました。目的は「Amazon欲しいものリスト」を使いこなせるようになることとポータルサイトに登録すること。zoom会議は学童の仕事でも何回か経験がありますが、今回はzoomとパ...
satosuzu09
2024年11月29日読了時間: 2分
閲覧数:34回
0件のコメント


ハロウィンスイーツ🎃
今年のハロウィンのおやつは、火を使わずにできる簡単なものを選びました。 ポッキー、アポロチョコ、マシュマロ、オレオビスケットなどの子どもたちが大好きなお菓子を組み合わせて一つのハロウィンぽいスイーツを作ります。 一応、こんな感じ、と、試作品を置いておきましたが、みんな「違っ...
satosuzu09
2024年10月28日読了時間: 1分
閲覧数:40回
0件のコメント


新しいボランティアさんたち❣
先月はたくさんの寄付をいただいた報告をさせていただきましたが、 今月はボランティアさんのお話です。 さとちゃんカフェ東浦和での、テイクアウト弁当配布の活動はボランティアさんのお力が不可欠です。 今までも、お近くにお住まいの主婦の方や学生さん、明治安田の職員の方々などたくさん...
satosuzu09
2024年10月3日読了時間: 1分
閲覧数:79回
0件のコメント


たくさんの寄付をいただきました!!
暑い暑い夏休みが終わりました。それにしても暑かった。そして2学期が始まったと思ったら 台風10号が日本列島を縦断。なんということでしょう… 地震も頻発、スーパーにはお米が無い… 不安なことばかりです。明日の自分は、家族は、地域のこどもたちは、大丈夫なんだろうか?...
satosuzu09
2024年8月30日読了時間: 2分
閲覧数:32回
0件のコメント


このまな板、便利だね!
私たち大人は、時々、こどもの発する言葉に驚くことがありますが、 あるこどもカフェの日、私が調理している傍にいた高学年の女の子が「このまな板、便利だね!」と。 私は一瞬、「え?まな板?」と、返しましたが、そのまな板は四隅の一つに切れ込みが入っていて、...
satosuzu09
2024年8月1日読了時間: 1分
閲覧数:44回
0件のコメント


私と畑
私が畑を借りて野菜を作り始めたのは20年ほど前です。自分の子どもたちが通っていた保育園で年長さんが大根などを作る様子をみて、【野菜を自分で作って自分で食べられるって幸せだなあ】と思ったのです。最初の数年は借りたのはいいけれどじゃがいもとさつまいもの他に何を作ったらいいかわか...
satosuzu09
2024年6月29日読了時間: 2分
閲覧数:41回
0件のコメント


葉玉ねぎの美味しさ
昨年11月から「子ども食堂で使って下さい」と、川口市の長岡さんから季節のお野菜をいただけるようになりました。今までいただいたのは、サトイモ、ジャガイモ、古代米、かぼちゃ、白菜、大根、キャベツ、ニラ等々。どれも有難くお弁当に使わせていただきました。いただいたものの中で私が初め...
satosuzu09
2024年5月11日読了時間: 1分
閲覧数:43回
0件のコメント


続けるということ
今回はちょっと自分のことを書きたいと思います。 実は私は「続けること」があまり得意ではありません。 3日坊主という言葉がありますが、3日もたずに辞めてしまうこともあります。 その私が、この子ども食堂の活動をここまで続けてこられたのは、ひとえに、協力してくださる...
satosuzu09
2024年3月25日読了時間: 1分
閲覧数:82回
0件のコメント


寒い冬に心温まる(*^^)
一年で一番寒いこの時期にもたくさんの心温まるご支援と出会いがありました。 先ずは、石川県の子どもたちへの靴下大作戦に、119足ものご協力をいただきました。 「うちの子どもたちの分をどうぞ!!」「以前、石川県に旅行したことがあり、あの素晴らしい...
satosuzu09
2024年2月29日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント


靴下、着々と集まっています❣
能登半島地震から一か月経ちました。やっと電気が通じた、学校、郵便局、コンビニなどがやっと再開した、というニュースがある反面、崩壊した街の再建までは程遠い様子もメディアを通じて伝わってきます。あるニュースでインタビューを受けていた女性が「『頑張れ』と言われることがこんなにも辛...
satosuzu09
2024年2月1日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


2024年 誰かの力になれたら
新しい年が始まりましたが、先ずは[能登半島地震」により被災された方々にお見舞い申し上げます。 久しぶりに顔をあわせたご家族や友人と新年の幕開けをお祝いしていたであろう時に、こんな災難が襲うとは誰も思っていなかった事です。 暖はとれていますか?、食べ物はありますか?...
satosuzu09
2024年1月2日読了時間: 1分
閲覧数:52回
0件のコメント


4年間ありがとう❣
「こどもたちが 気軽に遊びに来られて、お腹もいっぱいになる場所…子ども食堂を作りたい!」 と思って第一歩を踏み出してから、今年12月で4年になります。初めてすぐにコロナという得体の知れないものとの闘いが始まり、予想できないことの連続でしたが、地域のみなさまに支えられて、...
satosuzu09
2023年11月26日読了時間: 1分
閲覧数:61回
0件のコメント


自分だけのランタンできました。
10月23日は14人のお友達が来てくれました。ひとり一つずつ坊ちゃんかぼちゃをくりぬいて、なかみはスープにしておやつに食べました。レンジにかける時間が長すぎて柔らかすぎて崩れてしまったランタンもありましたが、それはそれで怖さが倍増?...
satosuzu09
2023年10月28日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


10月はハロウィン❣
お彼岸を過ぎても、中秋の名月の十五夜になっても暑さが止まりませんでしたが、 10月1日になって、やっとやっと、秋を感じる気温になりました。 「え?10月?」そうなんです。10月。 10月と言ったらハロウィン🎃ですよね。...
satosuzu09
2023年10月1日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


暑い日はそうめんと天ぷら
さいたま市の多くの学校で2学期が始まりました。 しかし!連日の猛暑はなかなかおさまりそうにありません。 夏休み中のこどもカフェでは豚丼・焼きそば・中華丼・うどんなどのメニュー がありましたが中でも人気だったのはそうめん。...
satosuzu09
2023年8月30日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


夏休みはお昼ご飯をいっしょに!
今年は梅雨の間から猛暑日が続いていて、夏休みに入るころには、もう暑さにうんざり~ という感じでしたが、みなさん、夏休み前半をどうお過ごしでしょうか? プールや海に行くにも暑くて暑くて・・・水分と塩分を上手にとりながら、久しぶりに 行われる夏の行事も楽しみたいですね!...
satosuzu09
2023年7月29日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント
bottom of page